症例

自律神経の乱れ

自律神経の乱れ

今年は札幌も暑い日が続いており、エアコンを使用しているご自宅、職場も多いと思います。

人間は気温の変化を感じると自律神経が働き、体温を一定に保とうとします。エアコンによって屋内・屋外の気温差が大きいほど自律神経の働きが乱れ、心身に悪影響を与え、疲労感や体調不良を引き起こしやすくなります。

エアコンの設定温度を下げすぎないことも大事ですが、自律神経自体を安定化鍛えることもこの時期の健康維持のためには重要です。

取り入れやすい具体的な方法をとしては、

毎日決まった時間に食事をする。

有酸素運動をする。

ことなどがあります。

①は食事による内臓の活動が体内時計を管理しており、1日3食決まった時間に食べる事で体内時計のリズムが生まれ、自律神経の安定化につながります。

②は人間は日々のストレスや緊張する場面で交感神経が高ぶり、筋肉の凝りや不安感、焦り、動悸、息切れなどの体調不良につながってしまいます。

そこでランニングなどの有酸素運動を30分間ほどする中で、呼吸が荒くなり、心拍数が上がりますが、これが習慣化していくと体がそれに慣れて、副交感神経も高まっていきます。

結果的にストレス耐性効果緊張はしますが焦らなくなる状態になり、自律神経が鍛えられ、交感神経と副交感神経のバランスが良くなります。

 

この時期に体の不調が出やすい方は、自律神経の乱れが原因かもしれません。上記の方法を是非試してみてください。

当院の各種施術コースでも脊椎の歪み矯正やピラティスなどを始めとした自律神経症状に有効な施術とエクササイズを行っておりますので、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください!

 

お身体のお悩みの根本改善・整体・交通事故治療なら札幌市北区北33条と、手稲区新発寒のえなわせ接骨院まで!

 

整骨院#整体#骨盤矯正#骨盤調整#猫背矯正#肩こり#頭痛#眼精疲労#腰痛#姿勢改善#ピラティス#ダイエット#ボディメイク#ヘッドスパ#リンパ#マッサージ#産後ケア#マタニティ#むくみ#リラクゼーション#ストレッチ#運動#エクササイズ#パーソナルトレーニング#ギックリ腰#捻挫#自律神経#札幌#北区#北34条駅#麻生駅#北24条駅